ホテルで暇をもてあましてます。万里の長城超疲れた。



ちょくちょく携帯で新環境の情報見たりしてるんですが、なかなか面白そうな環境みたいですね。




マジックしたくなってきたなー。


チャイナへ行っチャイナ!









・・・五日間中国行ってきます。探さないでください。




とりあえずシングル色々買ってきました。意外と値段落ち着いてたんで、今日無理に買わずに後はゆっくり集めていこう。




瞬唱先輩×3(ありがとう!)
ガラク×1
ガヴォニー×2
ムーアランド×1
ステンシア×4
赤熟慮×4

1マナ狼日ホイル×1
クリスティーナ日ホイル×1
2黒狼日ホイル×1



両面カードのホイルが綺麗だったんで購入。1マナ狼は安かったし。クリスはすんなり手に入ると思ってなかったから買えて一安心。


ステンシアとガヴォニーは安すぎる気がする。特にステンシア50は可愛そうすぎるwもっと買い足そうと思ったけど結構並んでたんで断念。


後はガラクとリリアナがどっちも思ってたより安かったのが驚いたなー。どっちも今の値段なら全然買っていいと思う。箱の結果次第でガラクはすぐ追加で買うかも。




箱ムキムキはバイト終わってから。楽しみである。




※バイト前に少し剥いていこうと思ったら、意外とサクサク剥けて全部剥いちゃいました。



神話


聖トラフト
忌むべき者の大群
サイカのドラゴン
鏡狂の幻
死者の呪文書


レア

瞬唱
精神叫びホイル
町長
弱者の師
血統の王
赤白土地
白黒土地
ムーアランド
ネファリア
ケッシグ
ガヴォニー


その他記憶に残らない方々




瞬唱、精神叫びのパックでテンション爆上げからの3パック連続神話、死者の呪文書→13体→サイカのドラゴンの鬼畜コンボで爆死。ドラゴン出てきた時錯乱して「世界一ィィッッ!!」って叫んでた。




神話5枚出ておいてリリガラ0は結構こたえたなー・・・コモンアンコの出はよく、インパルス熟慮等優良なのは4枚以上ずつ出た模様。





これはガラク買うしかないかな・・・


・・・なんで授業とバイト入れたし俺・・・



開店凸豚になる気満々だったのに、昨日になって現状に気付くというていたらく。ブヒィ・・・




仕方ないので授業の合間に素早く箱を受け取りつつ、手遅れだろうけどシングルを買ってサササッと退散する予定。リリアナはどうせ最初から高いからいいとして、瞬唱とガラクは初動で抑えたかったな・・・



箱受け取るのは明日じゃなくてもいいんだけど、明後日から5日間チャイナに旅立つので出来れば明日受け取りたい。






なんにしろスタンダード熱今かなり高いから、頑張ろう。多分広島行かないけどGPTに向けて。





↑今ココ。


一人回しでの瞬唱先輩最強。DOJ→瞬唱→DOJ→ムーアランドの流れが美しい。



でも、正直回しててあんま面白くない・・・w前の環境カウブレ使って無かったからプレイングも構築も怪しいし。まぁそれはこれから直していけばいいんだけど。




やっぱりもっとグチャグチャなデッキ使いたいな。美しいデッキはそれはそれで好きなんだけど、なんかブレードは違うんだよなぁ。





とりあえず叩き台ブレード



3《瞬唱の魔道士》
4《刃の接合者》
3《刃砦の英雄》


4《思案/Ponder(M10)》
4《マナ漏出/Mana Leak(9ED)》
3《熟慮/Think Twice(TSP)》
2《機を見た援軍》
2《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
1《雲散霧消/Dissipate(MIR)》
3《四肢切断》
2《饗宴と飢餓の剣》
2《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》

2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》


4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
4《金属海の沿岸》
3《墨蛾の生息地》
2《ムーアランドの憑依地》
6《島/Island(ZEN)》
6《平地/Plains(M10)》



援軍とか使った事ないから分からないんだけど、メインに入れていいもんなのかなwディスメンバー多めに取って無理やりバランス取ったんだけど。瞬唱でFBしたら強いかなって思ったけど生物1体増えてるからそんなに相性良くもないな・・・w


初め接合者も白英雄も抜いた昔ながらの青白コンも考えたんだけど、昔と違ってPWの存在がある以上やっぱりクロックは用意したほうがいいんじゃないかなって。憑依地もあるし。



メインDOJとかブレードの枚数とか怪しい所満載だけど、なんかこれ以上このデッキをどうこうしようともあんまり思ってない自分がいるw




素直にミラーマッド使うかな・・・



「女子力」ってあるじゃないですかぁ。最近、友人と女子力を上げる事にハマってるんですよぉ。



こんな会話



も「っべーなー、やっぱ最近の流行りは女子力でしょ」

友「だよな。女子力上げて頑張った自分へのご褒美としてキルフェボンでケーキ買って食べようぜ」

も「て言っても俺女子力5しかないからなー」

友「マジで?俺7だけどww」

も「マジかよww64とスーファミ位スペック違うじゃんキッチーわー女子力無いとキッチーわーww」



みたいな会話してたら後ろから股間近く蹴られてリアル女子力上がりかけた。おっかしいなー(棒)






そんな今日はプレリでしたね。僕はシフト表見てバイト余裕でした。まぁ元々出る気もなかったけど。気分だけは一流のプレリストで今日はいましたよ。ふふ。





もう眠くて何書いてるか分からん。弾丸トラベラー見て寝ます・・・







デッキは二つ用意する予定。カウブレともう一個。



カウブレはカウの抜けた穴が大きすぎるからよりアグロに近くなる予感。


接合者と白英雄が相変わらず強いので、白+αのアグロは台頭してきそう。緑白か青白だろうなー。





これからバイトだなー。行きたくないなー。



EDH視点から。地味なもの(《宿命の旅人》って2回〆られる!すっげ!とか)は割愛します。




■石のような静寂


エンチャント版ヌルロッド。割られやすさ、サーチのしやすさ等の違いを除けばほぼ2枚目のヌルロッドと考えていいでしょう。

あざみからしたらどっちにしろ対処法はバウンスなのでそんな変わりません。どっちにしろ面倒くさいカード。



■村の鐘鳴らし


白赤、白緑赤でもキキジキコンボが出来るように。T&Nで即死コンボ決められるようになったのは結構大きいのかも。


■錯乱した助手


《海の占術師/Sea Scryer(MIR)》とは一長一短。未来予知とのシナジーがある為これもすんなり入りそう。久しぶりに新しいウィザードが入った・・・



■瞬唱の魔道士


と思ったらもう一人。ウィザードの頭数増えるついでにタイムワープが付いてくるよ!



■苦心の魔女


今のところそんなに強い呪いは出てきてないものの、今後に期待出来るカード。



■ケッシグの檻破り


打点がなかなか高い。トークンを活かせるデッキで使いたい。煙突とかブレイズとか。まぁ白英雄と同じ感覚ですね。向こうのが安定してるけど。


■微墓の大怪物


無作為なのがちょっと痛いけど、何か怪しい事出来そう。ハルク程器用じゃないしサーチでもないのでそんな悪さは出来無さそうだけども。



■解放の樹


献身とこれ埋めてウーズで40マナ、まで考えてやめた。






こんなもんで。あざみに入るレベルのウィザードが本当に久々に増えたのが何よりうれしい。




とりあえず頑張ってダブルスリーブに入れるとこまでやりました。足りないのいっぱいあるしそもそもジェネラルがまだ不在なので、買うまではお披露目出来ませんが。


イニストラード出て少し落ち着いてからかな。イニストで入るものも多少あるし。





___________________________________




■ISD選



適当に羅列していきます。スタンダード視点で。EDH視点はまた今度。



《悪鬼の狩人》・・・白ブッチャー。アンチ刃の接合者。絵もカッコイイ。


《禁忌の錬金術》・・・良いスペル。是非使いたい。


《精神叫び》・・・鷹がいなくなった次環境での飛行戦力に期待。緑黒剣着けたい。


《忌むべき者の軍団》・・・最初完全にpgrしてたけど、意外とヤルね彼。愛用のトークンがある人には夢のようなカード。


《死の支配の呪い》・・・重ね貼り可能な裏切りの夜。


《ヴェールのリリアナ》・・・強い。


《掘葬の儀式》・・・太陽拳を思い出すスペル。色的にも。使いたい。


《古の遺恨》・・・ミラディン環境にこれが入る事で、結構面白いメタゲームになるんじゃないかと期待してます。


《捨て身の狂乱》・・・色が好き。フラッシュバックも軽いのが魅力。


《小悪魔の遊び》・・・序盤から気軽に撃てるx火力。単純に1枚でx火力2発分なので、威力は抜群。見た目よりはだいぶ強そう。



《無謀な浮浪者/無慈悲な捕食者》・・・赤期待の1マナ域。コレ→嵐血の狂戦士の流れは赤単復興の兆しとなるか。

忘れがちだけど変身後、間違ってエンドに火力2発とか撃たないように。



《茨潰し》・・・カビの亜種。シンプルイズベスト。これ、ダングローブ、獣、ムキムキガラク入れた緑単とか結構熱そう。


《アヴァブルックの町長/吠え群れの頭目》・・・人間界唯一の希望の星なので、窓ガラス沢山用意してあげて下さい。


《解放の樹》・・・緑の13サイクル。単純に考えるとライフが13くらい増える。どうあがいても焼けないので、赤単相手のサイドに一考。そこまで弱くはなさそう。



《オリヴィア・ヴォルダーレン》・・・レジェンドの中では一番期待してます。今のところどんなデッキに入るかは分からないけど、結構制圧力はある。



《ガヴォニーの居住区》


《ケッシグの狼の地》


《ムーアランドの憑依地》


《ネファリアの溺墓》


《ステンシアの血の間》


・・・このサイクル、全部強い。

赤黒が若干重い気がするけど、環境次第で化ける可能性も。てか青白糞強いな・・・w




____________________________________



総合的に見ても良いセットなんじゃないかと個人的には思ってます。コモンもアンコも平均的に良いカードが散ってるし、神話レアが神話レアっぽいのが何よりうれしい。




楽しみですね。





今まで入れてなかったファイレクシアの変形者。


理由としては、基本的にクローン系のカード、ヴェズーヴァや逆嶋等は能動的に動くカードじゃなく相手の行動にレスポンスして使うカードなので、一直線にコンボへ向かうあざみには入らないって考えてたから。


でも昨日回してたら、さすがにこいつは入るんじゃないかって思った。

一番の理由は加工で持ってこれる事。また、無色3マナで追加のガントレットになる事で島をタップせずに出せ、パリンクロンルートのキルターンを早められる。

他には定石の対消滅、追加のウィザードorモノリス、青い為ウィルの餌、ドリホの餌等。思ってたより用途が広そう。



ただスペース確保がかなり苦しいのも事実。出来れば使ってる方の意見を聞きたいです。





寝て起きたらドバァー-してて追いつけていません。

とりあえず熟慮再録はおめでとう!いいね!いいカードだよ!


後目に止まったのは青白のレジェンドとか。回避持ってないのが残念な子だけど、なんか能力が好き。召喚獣を召喚してるみたいでめっちゃカッコイイ。トークンが即死ぬ辺りFF10の召喚ボンバーみたいなもんか。シーモア第三はあれやらないと結構きつかった覚えがある。またやりたいなー。



そういえば、「黒歴史」「いらない子」と世間では未だに罵られ続けているFF10−2。


何を隠そう自分はこのゲームが大好きで、通常版完クリ、インターも完クリ、ヤドノキも制覇と、今までの人生でやり込んだゲームランキングトップ3に入る程やり込んだゲームである。多分1位はシレン2。シリーズものではかなり珍しく、単純に1から改良のみがされてる神ゲーだった。



基本的にゲームをやる時はそのゲームを限界までやり切るのを信条にしていて、何年も同じゲームをやり続けてる事はザラ。小学生の頃からそうだったので、親にとっては無駄に金がかからない分チョロい子だったでしょう。



まぁそんな10−2なんですが、おそらく人気の出なかった理由の一つは「ドレスアップ」システムでしょうね。


戦闘中リザルトプレートのジョブを選択すると、突然輝き始めおもむろに入るカットイン。
さながら魔法少女のように変身し、戦闘に戻る。


初めに見た時は誰だってビビる。俺だってビビる。でもまぁあんなの飛ばせばいいんですよ。開発陣も気を利かせて飛ばす機能付けてくれたんだから。

名前はドレスアップだけど、やってることはジョブチェンジ。戦闘中にジョブチェンジ出来るシステムは結構画期的で面白かった。まぁ結局ダークナイト着ぐるみ士魔銃士ギャンブラー辺りに落ち着くんだけど・・・



とにかく戦闘は普通に面白かったんだけど、それ以上に酷評が酷くて黒歴史と化してしまった10−2。


開発陣までもが見捨てたこのゲームだが、俺は見捨てんっ!見捨てんぞっ!絶対にだ!



ユ・リ・パ最高っ!






【ISD】アヴァブルックの町長/吠え群れの頭目【独り言】
【ISD】アヴァブルックの町長/吠え群れの頭目【独り言】
【ISD】アヴァブルックの町長/吠え群れの頭目【独り言】
他のレア狼男はパッとしないけど、多分コイツは言うほど弱くない。


2マナロードだし、うっかり変身すると毎ターン3/3沸いてくるのは結構ヤバイ。特に1t教区の勇者か先兵の精鋭から2tこれで打点3あるのは結構可能性を感じる。


表裏どっちでも仕事するっていう最低ラインはクリアしてるんで、1チャンスあるんじゃないかな。人間て結構個々で強い奴多いし。嵐血の狂戦士とかミラクルとか刃の接合者とか白英雄とか。




後なんか強い人間いたかなぁ。思い出せないなー


ポイント貯めたら次元渡り出来るようになりますか?二次元に行けるようになりますか?
ポイント貯めたら次元渡り出来るようになりますか?二次元に行けるようになりますか?
ポイント貯めたら次元渡り出来るようになりますか?二次元に行けるようになりますか?
ならない?ならいらないです・・・




__________________________________




イニストラードのスポイラー、なーんか違和感あると思ったらスペルがまだ全然出てないんですね。ほとんどクリーチャーだった。


青はまだカウンターもドローも出てないのに次々とファッティや頭でっかちが出てくる始末。スカーブの殲滅者って何者?四天王最弱のあの方的な?あれ冗談抜きでとんでもなく弱いけど。いや、いつもその節ではお世話になってます師匠。


まぁこいつは少なくとも普通の使われ方はしないでしょう。使われてもどうせ山札吹っ飛ばしてうんぬんとかそんな感じになりそう。



他にも進撃の巨人みたいな自称錬金術師(腐)とか、死体戦士ぐりむ☆グリンとか、今回の青はなんだかにぎやかですね。にぎやかなのは良いことだけど本業がおろそかになってるのは頂けない。

カウンターはマナリークがあるからいいとして、ドローが現段階では壊滅的なので何か使いやすいものが出てほしいな。《熟慮/Think Twice(TSP)》とかいいんでないかな。フラッシュバックだし。




___________________________________





どうでもいいけどタップインで場に出るゾンビって、⊂(゚Д゚⊂`つズザー みたいな感じなのかな。

想像したらなんかわろた。





【ISD】13体や
【ISD】13体や
【ISD】13体や
いや、もうほんとこれが言いたかっただけなんでいいです。




瞬速メイジは高校の時の日本史の先生が右腕にサイコガン装備してるようにしか見えないのでNG



これ尖った環境では強そうなんだけど、実際スタンダードで使われるのかな。ある程度スペルをデッキに組み込む必要がある上、墓地にスペルがある前提のカードである以上、問答無用で4枚突っ込むのは激しく怪しい気がする。最近は「最低でも2マナ2/1」が通じなくなってるのが怖いですね。


ただインシネフラッシュしながら出てくるのとか脳汁やばいんで、そういうデッキが組めたらいいな。




《村の鉄鍛冶/鉄牙》のフレイバーテキスト、昼と夜逆じゃないですかね。


狼化して毎朝玄関の修理ってなかなかシュールな光景の気がするんですけど。マメな狼だなオイ。



まぁ既出ならいいんだけども。




____________________________________



もう現スタンダードに未練はないので、新環境のデッキを妄想中。



今のところ、選択肢は3つ。新しいカードを使うか、強いデッキを作るか、夢に走るか。



■新しいカードを使う→リリアナさんを使った何か。とりあえず買う予定なので、使いたい。


■夢に走る→1t鳥、2t裁き人、幽霊街セットから露天鉱床。どや?


■強いデッキを作る→既に強い事が証明されてるカードでデッキを作る。一番妥当ではある。





ゆーてまだ全然スポイラー残ってるけど、世界観が良いこともあって新環境へのモチベーションはかなり高いです。

これまで駆逐されてきた中速ビートも組めたらいいね。






何も言わなくても金曜だけはちゃんと空けてくれる店長は分かってる。まぁ明日の五竜は出られないけどNE!


そんなわけで二週連続でFNMに。デッキはアレ。

台風が心配(人が集まるか的な意味で)だったけど、普通に人いて安心。マジックプレイヤーさすがやで。




1回戦青白緑ポッド×○○
2回戦白単@白きこさん×○○
3回戦青黒コン××



青黒コンは相性的に負ける気してなかったけど、詐欺師ジェットストリームアタックとかしてたら負けてました。サイド後ランデス構成にした上でタール抗1体に殴りきられた時、あぁこのデッキもう寿命かと思った。







■イニスト雑感■


ガラクさん強いです。でもリリアナさんのほうがもーっと強いです。




色々書こうと思ったけど美男ですねが面白すぎて腹筋割れたので今日は寝ます。


ライト兄弟ディスった飛行機で星書いた下りでもう限界だった・・・w



ヤッパリオレハヒャクテンダロッwwwオマエガスキダwwwブヒィwww






【ISD】ビジュアルスポイラーを見てやっぱりMTGはやめられないと思った
【ISD】ビジュアルスポイラーを見てやっぱりMTGはやめられないと思った
【ISD】ビジュアルスポイラーを見てやっぱりMTGはやめられないと思った
鬼怒川は良いところでした。観光、というよりは純粋に温泉を楽しむところですね。若者向けではない印象。

ライン下りをしたりしながら、宇都宮経由で帰宅。ゆったりした旅でした。




____________________________________




さて、帰ってきたらイニストラードの情報が続々と出てきててびっくり。


ビジュアルスポイラーも公開されていて、早速見ました。


今回はまるで一つのホラー映画のような独特の世界観で、かなりそそられますね。《不気味な人形/Creepy Doll(ISD)》なんか普通に映画に出てきそう。


《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》等のイラストをみると、映画『スウィーニー・トッド』の世界観に近いものを感じる。街の散髪屋(ジョニー・デップ)が殺人を繰り返す映画で、ミュージカルのように物語が展開していく独特な演出がなかなか面白い。首をバッサバッサイくのでそういうのが苦手な方にはオススメできませんが・・・


てか《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》のイラストまじヤバイですね。ドツボすぎる。
こういったファンタジーの世界はとても良い。イラストだけで箱を決心出来るレベル。


「変身」のメカニズムはウェアウルフの設定を上手く表現してるし、まぁ多少使う時面倒くさいけども嫌いじゃない。向こうも苦渋の決断だったんでしょうw

フラッシュバック再録も嬉しい限り。単純に強いキーワード能力だしね。






色々な意味で良セットの予感がします。激しく期待。







鬼怒川なう

2011年8月28日 日常
鬼怒川なう
あ〜いいっすね〜

温泉いいっすね〜


久々にフライデー出てきました。変わらずツインターボ。




1回戦青茶単○○
2回戦青白緑ポッド@ぺんぎんさん×○○
3回戦青黒コン+白@PPUくん○○




負けは赤マナ出ずにたいたそ双子稲妻抱えて死。

今日は割とトップが解決してくれるゲームが多かったな。「身」の部分の枚数は多分ちょうどいいと思う。酸スラは神。





そういえばレシピ晒してなかった




4コブラ
4詐欺師の総督
3酸のスライム
3霜のタイタン
1業火のタイタン
1聖別されたスフィンクス



4定業
3噴出の稲妻
3マナリーク
3探検
2ジェイス・ベレレン
3欠片の双子


4怒り狂う山峡
2ハリマーの深み
3銅線の地溝
4霧深い雨林
4沸騰する小湖
4島
3森
2山




2外科的摘出
1剥奪
1内にいる獣
1ジェイスベレレン
3強情なベイロス
2自然の要求
3瞬間凍結
2紅蓮地獄





内にいる獣は確実に解雇。強情なベイロスにしたほうがいいけどもう当分出ないだろうからいいや。




構成上青黒コン、ヴァラクートには有利。カウブレはちょっと苦手。


基本的に丸く勝てるデッキなのでそこそこ気に入ってます。

もうちょっと使用者いてもいいと思うんだけどなw






■生存戦略② ライフを攻める優先度



EDHでは、「相手のライフを0にして勝つ目的でのアタック」は基本的に弱いとされています。言い換えれば「殴り勝つ目的で殴る」ですね。

これは単純に、相手のライフを120削るよりはコンボを決めて全員一気に殺したほうが楽という、多人数戦では当然の摂理。まぁジェネラルダメージはまた話が違ってきますが。


でも、だからといってライフを攻める行為が弱いって事は全くなく、むしろ必要な事であるとさえ思ってます。なぜなら、EDHでは初期ライフが40と通常の対戦と比べて多いため、ライフをリソースとするカードを非常に採用しやすい為。

所詮1点、2点のアタックをしなかっただけでも、例えばネクポを置かれた場合それは1枚、2枚のドローに変換されます。3点与え損なえば、それはマナクリプト死を1t延ばす事に繋がるかもしれません。長引く事が比較的多いEDHでは、後々になって効いてくる事なのでミスに気づきにくいんですよね・・・




対戦しててよくあるのが、対戦相手のどの場にも脅威が無い場合のアタックの方向決めに困る場面。

実際自分も最初は適当に決めていたんですが、やっているうちにやはり正解の方向というのは存在する事に気づき、それ以降は熟慮して殴る事にしています。



今日はその自分なりの指針を垂れ流していきます。






■相手の色で決める


一番単純明快な選択。

狙う順番としては、 青≧黒>緑>>>白=赤


白と赤は元々EDH的にもあまり強いカラーとは言えないって理由もあります。


青はまぁ言うまでもないですね。単純に危ないので、少しでもライフを減らして相手の選択肢を狭め、ライフ死も視野に入れておく意味でとりあえず殴る方向としてはベストかと。


黒を青とほぼ同等の位置に置いたのは、黒はライフをリソースとするカードが圧倒的に多いから。ドローに変換された場合、ドロー速度は青なんて目じゃないレベルなのは周知の事実。《ネクロポーテンス/Necropotence(5ED)》、《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》、《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》、《死より得るもの/Necrologia(7ED)》等、挙げるとキリがない。

出されたり撃たれてからでは遅いので、常にこれらを念頭に置いたプレイングは必要だと思います。



緑を次点に置いたのは、ある1枚のカードだけのせい。


《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》ですね。

緑含めたデッキならほぼ入っている優良カードなので、これを機能させないためにも緑を狙う選択肢はありかと。さすがに出されないうちから優先的に狙う対象ではないと思いますが、もし出されたなら少なくとも自分は確実に狙っていきます。




■ジェネラルで決める


単純にジェネラルのヘイト値ですね。ヘイト値にあまり差が無い場合はその中でも特に青、黒や+αのジェネラルから優先的に狙っていきます。



■政治的アタック


狙っている方向を示すアピールのためのアタック。意思表示ですね。場によるので詳しくは割愛。





____________________________________






あぁ、EDHしたい。





< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索